「時事英会話ディスカッション・上級」で取り上げた課題トピックの概要をご紹介します。事前に配布した英文記事を題材に、クラスでは関連設問のスピーキング訓練を中心に進めます。
※ここでは記事サンプルとして一部のみを抜粋しています。実際の記事は650~800Word程度の長さです。
The Japan News February 28, 2017
Was discount sale of state-owned land to Moritomo Gakuen made appropriately?
It was a highly murky sale of state-owned land.
- It has been found / that a tract of state-owned land in Toyonaka, Osaka Prefecture, was sold / to an educational corporation / at a price far lower than its appraisal / This issue has also been taken up for debate / at the Diet day after day.
- The 8,770-square-meter tract of land / was under the management / of the West Japan Civil Aviation Bureau / of the Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry. / The land, / which the Kinki Local Finance Bureau of the Finance Ministry publicly offered for sale, / was sold in June last year / to private school operator Moritomo Gakuen / for ¥134 million / as a site to build an elementary school.
-参考【日本語対訳】- 読売新聞 社説 2017年02月28日 森友学園問題 適正な国有地売却だったのか
- あまりに不透明な国有地の売却である。
- 大阪府豊中市の国有地が、評価額を大幅に下回る価格で学校法人に売却されていたことが判明した。国会の審議でも、連日取り上げられている。
- 国土交通省大阪航空局が管理していた8770平方メートルの土地だ。近畿財務局が売却先を公募し、昨年6月に学校法人「森友学園」に小学校建設用地として1億3400万円で売却された。
【単語と語句】 murky(形)不透明な a tract of:一区画の appraisal(名)評価 West Japan Civil Aviation Bureau:近畿財務局 |
英文記事サンプルの内容がだいたい理解できたら、次の各設問に対する意見を英語で表現してみましょう。
※ここでは例として設問の一部のみを抜粋しています。
– Questions for Discussion –
1. Is it appropriate to sell a state-owned land to a private school at a discount price?
2. Why do some media describe Moritomo Gakuen as a nationalistic school?
3. Do you believe Mr. Abe and his wife had no relation with the operator of Moritomo Gakuen?
授業の講評 ~グループ・ディスカッションを終えて~
森友学園が運営する幼稚園の動画がテレビやネット上で取り上げられ、園児たちが運動会で「安倍首相、がんばれ。安保法制国会通過、よかったです」と唱える異様な光景が物議をかもしていたようです。
先日、授業のディスカッションでもこのことが話題に上がりました。
「安倍首相、がんばれ」を英語でどう表現したらいいでしょうか。「がんばれ!」と相手を鼓舞するなら「Go for it!」「You can do it!」「Hang in there!」などのフレーズがありますが、どれも目上の人に対する言葉としてはしっくりきませんね。
「あなたを応援していますよ」というニュアンスなら 「I’m rooting for you!」という言い方がそれに近いかもしれません。そもそも、目の前にいない総理大臣を園児が激励する、という状況自体が奇妙なんですが。
「安保法制国会通過、よかったです」の部分は「I’m happy to see the Diet pass the security bills.」という感じでしょうか。これも、幼稚園の子どもたちが口にするセリフとは思えないですけど・・・。
森友学園問題は現在も紛糾しているので、また授業の課題トピックで取り上げる可能性があります。
授業での「課題トピック」の位置づけと効果
「時事英会話ディスカッション・上級」では課題トピックが授業のメインとなり、ネイティブのプロ講師がグループ・ディスカッションをリードします。
基礎トレーニングから始まる授業カリキュラムをこなすうちに、英文読解力とスピーキング力の両方がめきめきと上がっていきますよ。向上心の強いクラスメイトと刺激し合いながら、一緒に取り組んでいきましょう!